腰痛の治療

腰痛の原因を分類すると次のようになります。

●椎間板に起因:椎間板ヘルニア
●腰椎の構築に起因:分離症、すべり症、側湾症
●脊椎の老化に起因:変形性脊椎症、骨粗しょう症
●筋、筋膜に起因:腰部筋筋膜炎、梨状筋症候群、腸腰筋炎
●神経の圧迫に起因:坐骨神経痛、
●外傷に起因:腰部捻挫、挫傷、圧迫骨折、
●炎症に起因:脊椎カリエス、化膿性脊椎炎、
●腫瘍に起因:脊椎腫瘍、脊髄腫瘍
●内臓疾患に起因:消化器疾患、泌尿生殖器疾患、婦人科疾患、(骨盤内臓器)
●心因性のもの

随分、いろいろ難しい病名が並びましたが、東洋医学では、つぎのように分類します

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【急性タイプ(気血阻滞による腰痛)】

いわゆる、ギックリ腰のことで、動作の不注意により腰部の経脈、経筋を損傷すると気血阻滞が起こり、急性腰痛が起こる。

(治療方針)
経絡の通りを良くし、気血の運行を改善する、主に膀胱経穴、阿是穴を使い鍼で瀉法をする、パルス鍼、電子鍼等も使います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【慢性タイプ(寒湿による腰痛)】

寒(冷え)湿の停滞により腰部の経絡気血の流れが悪くなると、腰下肢が冷えて痛む、重だるさ(湿)を伴う、寒冷刺激や気候の変化により増悪する、少し動くと軽減し、静止時間が長いとこわばる。

(治療方針)
陽気を強くして寒湿を取り、経絡の通りを良くして気血の運行を良くする、主に腎経穴、膀胱経穴を使い鍼と灸を併用し、灸頭鍼、ビワ灸等も使う。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【慢性タイプ(腎虚による腰痛)】

腎は腰の府と言い、肝腎要(腰)とも言う様に、腎は腰と関係があり、膝は肝と関係がある、腎虚になると腰膝のだるさ、無力感、鈍痛が起こる。

(治療方針)
腎を補い、経絡気血の運行を改善する、主に腎経穴、肺経穴、膀胱経穴に鍼を使い補法する、灸、灸頭鍼、ビワ灸等も使います。